12月31日の大晦日、大掃除そっちのけでスキーに行ってきました。思い返せば2020年の大晦日は、娘が除夜の鐘を打ちたい!とのリクエストで夜中に起こして極寒の中を電動自転車で爆走。21年末、それは回避できました・・・。
昨年、5歳で丸1日スキー教室に入れてみたら、急成長して帰って来ました。本人も、スキーって楽しいかも?やればできる!と自信を付けたようです。新年長で受験が本格化し始めるこの時期は美術館、博物館など外出してもインドアになりがちですが、日帰り旅行の気分でスキーもおすすめです。
いや、私スキーとか小6のスキー教室以来だし!という方でも大丈夫です。スクールに1日入れてしまえば、プロが優しく教えてくれます。しかも立派に滑れるようになる、さっき初めてスキーブーツ履いた子がです。
可愛い子には旅をさせよ、といったところでしょうか。
さて、娘との会話。
あぞ:冬休み何したい?
娘:またスキー教室入りたい、先生優しいから。温泉も行くでしょ?
あぞ:OK、じゃあ予約しよう
娘:早く準備して!(はい・・・)
とのことで、今回はキンダークラスの中でも滑れる方、のクラスで申し込み。午前2回、午後3回リフトに乗って滑れた!と報告アリ。何度か遠目から滑る様子を見ましたが、昨年に比べて体に力みがなくリラックスして滑れていました。先生について難なくターンもできて、手を振る余裕もありました。
今回のキンダーレッスンの概要は、下記です。
クラス | キンダーレッスン1日(レベル3) |
レベル1:全く初めて | |
レベル2:止まれる | |
レベル3:ターンができる | |
時間 | ①10:00-12:00 |
②13:30-15:30 | |
人数 | 5人 |
簡単なテストの後、さらに5人を2班に分けた | |
3人+先生で、丸1日滑ってました。 | |
料金 | 7,000円+リフト代 2,000円(5回分) |
リフト代 | 400円/回 |
乗った回数だけレッスン終了後に現金精算 キンダークラスなら1日券を購入しない方が得策 |
|
総評 | ターンできるので、あとは沢山滑るだけ 時間を空けずに、またゲレンデに来て! |
平日も土日も関係なく受験に向けて走り続けた娘にとって、やりたかった事の1つが実現できご満悦な様子。これからシーズン終了の3月まで毎月行く!とのことで、それなら毎回一式レンタル(3,000円/回)するより中古で買ってしまおうとなりました。
またその様子もアップします。
日帰りスキーでしたが、なんだかんだで高コスト。レンタル代金、昼食代をどうにかしようと思います。その他はどうしようもないので・・・
項目 | 金額 | 摘要 |
レンタル | 6,000 円 | 2セット(子供) |
レッスン | 7,000 円 | 1日 |
リフト代金 | 2,000 円 | 5回分 |
ちびっこ愛ランド | 1,600 円 | 800円/人/日 |
昼食代 | 3,100 円 | パスタ、オムライス |
高速代 | 6,740 円 | 国立IC ⇔ 富士吉田IC |
ガソリン代 | 3,280 円 | 片道107 km, 153円/L |
温泉代 | 2,900 円 | 富士眺望の湯 ゆらり |
合計 | 32,620 円 | 大人1名、子供2名 |
スクールに1人で入り、先生の教えを自分なりに理解して体現し、滑れるようになって自信を付けて帰ってきた。それだけで、スキーを始めた甲斐があったと思います。もっと技術を磨いて、今度はパラレルターンを・・なんて思わずに、今は純粋にスキーを楽しんで欲しいと思います。
そろそろ私も一緒に滑りたいなぁ